サイト移転のご案内

はい、お久しぶりです。
(これ以外の出だしがない……(^^;

長年利用してきたニフティのホームページサービス@homepageが終了するということで、新しいニフティのサービスに移転しようかとも思ったのですが、ちょうどインターネットプロバイダを変更するというタイミングもあり、綺麗さっぱりお別れすることに決めました。
もっとも、niftyのメールアドレスは手離しがたく、これだけは続けて利用するつもりです。

とりあえずの移転先:星の天幕(新天地)

移転作業もなかなか暇が見つけられず進められず、作業を始めても、FTPもHTMLも最近さっぱりいじっていなかったので、訳が分からなくなっていたり、そもそもアプリケーションがなかったり、あとニフティとファイルネームの規則が違っていたりして、遅々として進まず状態でしたが、とりあえず、大体のファイルはアップロードしたので、リンクぐちゃぐちゃで、画像やらもへんてこりん、元々のサイトからして何年も何年も何にも直していない状態ですが、一応、公開ということで。

まあ、この先、ほったらかしにしてはいけない、という気持ちが高まれば、少しは齟齬を解消しようというつもりはあります。あくまでつもりですが……

万が一、何かリンク切れだったりファイルが不全のページを読みたいなんてリクエストがありましたら、どうぞおしらせください。少しはスピードアップして対応しないこともないかと(^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

お久しぶりのご挨拶

お久しぶりです。
日常の情報発信の主軸をツイッター(および連携しているmixiとfacebook)に移して久しいのですが、ある程度の長さのまとまった文章を書くことがなくなってしまいました(^^;

ブログを読んでくださっていた方々が今もここにお立ち寄りくださっているかどうかは疑問なのですが、それは置いておいて、もう少しマメに更新しようかな〜、ツイッターでつぶやかないようなことを書こうかな〜とちょっと思い始めました。

実はこの一年ちょっとの間、このブログは更新していなかったものの、もう一つ(一つに限らず複数ブログがありますが)の別テーマのブログはせっせとマメに、ほとんど毎日書いていました。
それを考えると、別にブログが書けないほど忙しいわけじゃないんですよね……
ところが、この別ブログのテーマが一段落しまして。ツイッターなんかも最近低調でして(^^;
それももったいないので、ちょこちょこ書いていこうかなあと。


前置きはこれくらいにしまして……
また引っ越しました。
今回は定住予定です。
場所は某基地から数百メートル。
結構うるさいです。
前に住んでいた境港市も、美保航空基地がありますので、そこそこうるさかったりすることもあるのですが、まあレベルが違います(^^;
何せ、こちらはスーパーホーネットですからね〜

家はハリ・ハウこと、Bank Ground Farmをイメージした外観にしました。
もちろん、全然違いますけど(笑)
小さな家ではありますが、これまで住んでいた家よりはかなり広くなったし、設備は新しいので、とても暮らしやすくなりました。
そして、ここ数年、夢に描いていたバラを、小さな小さな庭と家の周りに植えました。
バラって、ちょっと大変だけど、とても素敵です(^^)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

なんということでしょう……

ふと気づくともう師走も半ば。
今年一年でたった2回しかブログを更新していないではありませんか?!

というわけで、あわてて、思いつくままに書き散らしたりしております(^^;

なぜこんなにブログにご無沙汰しているかと言いますと、日頃の発信がほとんどtwitter→mixi→facebookという流れでなされていて、ブログの方は時間かかるのでほったらかし。
加えて、最近なんだかせわしなく忙しかったのでつぶやくことすらさぼりがち(^^;

久しぶりにブログを見に来たら、表示されているはずのtwitterのつぶやきの表示も切れてるし。
(あわててウィジェットをやり直しました)

最近忙しくしているのは、主に家を建てているからです。
先月着工しました。もう上棟して、年末には断熱材も入っているらしいです。
場所は妹の家からすぐ近くのところです。
オットは、単身赴任になる可能性が高いです。

また続報いたします!

では!

20121005


Img_8068


今慌てて年賀状書いてます!
年末は、家の中間検査もするので、わたしの実家に帰省します。
お暇な方、声をかけてね!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

花の二重唱 ふりがな

Sous le dôme épais
スールドメペ、
Où le blanc jasmin
ウルブロンジャスマン、
À la rose s’assemble
アラローズサソンブル、
Sur la rive en fleurs,
スューラリヴォンフルォゥー、
Riant au matin
リアンオマタン、
Viens, descendons ensemble.
ヴィアン、デソンドンオンソンブル。
Doucement glissons de son flot charmant
ドゥースモングリッソンドゥソンフロシャルモン、
Suivons le courant fuyant
スィヴォンルクーロンフィヨン、
Dans l’onde frémissante
ドンロンドゥフレミッソントゥ、
D’une main nonchalante
ドュヌマンノンシャロントゥ、
Viens, gagnons le bord,
ヴィアン ギャニオンルボー、
Où la source dort et
ウーラソースドールゥ
L’oiseau, l’oiseau chante.
エロワゾー、ロワゾーショントゥ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

改めまして

明けましておめでとうございます。
最近はtwitter(とfacebook)にほとんどのリソースが行ってしまって、ちっともブログを更新していませんが、ご挨拶はきちんとしないとね(^^;

2012


写真の解説続く。

» 続きを読む

| | コメント (0) | トラックバック (0)

家計簿をつけない埋め合わせ

ぼんやりと日記を付けずに過ごしている間に、転勤してしまいましたw
忙しいのを言い訳に、日記も家計簿、サボりっぱなしです。
埋め合わせに、以前えらそーに書いた家計管理や貯金、資産運用についての文章を載せておきます。
反省しろ>自分


自らを知る

第一歩はまず、一円に至るまで、持っているものを全部洗い出すことでしょうかね。この作業は年に一度でいいので、必ず致しましょうw そしてリスト化。計算しやすいようにExcelシートに落とすと何かと便利です。

二歩目は、出て行くお金の把握です。一ヶ月、できたら三ヶ月くらい、大まかでいいので、きっちり家計を把握しましょう。一ヶ月いくら生活に使っているのかと、1年の支出のスケジュールを書き出します。ちなみに法律事務所時代、過払金請求とか個人破産のお仕事でも必ず顧客にしてもらってました。

その後、死ぬまでに使うお金の大まかな計算をするのがいいんだけど、目先のことだけ気にしている人には難しいです。私にもちゃんとはできませんw とりあえず、人生の支出スケジュール(大きな買い物など)だけは作っておきます。どの時点でいくらあればいいかだけ、計算しておきます。

我が家の場合は、オットの定年退職時にいくらお金が必要かだけ、大まかに見積もって、1年いくら貯蓄したらその額にたどり着けるのかをエクセル先生に計算してもらってます。子どもにいつまでお金がかかるかによって、かなり計算が変わってしまうので、これまた大まかにしかできないんですけどね。

数字に弱くて、目の前にないものを考えに入れられないタイプの私は、貯蓄などは全部口座を分けています。決まっている支出のためにお金を貯める(=いずれ使う)口座(車関係の費用、保険の引落、子どもの教育資金、帰省・旅行費用など)と、老後や家などの分の貯蓄は完全に口座を分けています。

口座にそれぞれ必要額を振り分けて入金するだけ。ネットバンクを使っている人はそれぞれの口座に振り込んでもいいかも。家計に不足が出たり、不具合があったら、その度に振り分けの見直しをします。理想の金額にはなかなか達しませんw そもそも、月々の生活費がずーっとショートしてます(^^;

生活費の袋分けなどのテクニックはいくらでもあります。得意不得意や、どれくらいマメに作業ができるかに応じて、自分に向いたやり方を編み出してください。ともかく計算してみないことには、黙っていてもお金が貯まるような生活をしている人しかお金は貯まりません(^^;

我が家は家計簿をつけない期間は、貯金が全然増えない、というしっかりした法則があります(^^;

以上、私並みにマネーリテラシーが低い人がいらしたら、ご参考までに(笑)

これって、レコーディングダイエットに似てますよね>家計のスリム化 あ、家計簿サボってるじゃん!

独身の方にはここがおすすめです。貯金生活。投資生活。 http://ow.ly/3SU68 ただし、知識や技術的にではなくて、ストイックさでハードルは高いです(^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

『子どもを伸ばすおかたづけ』

子どもを伸ばすおかたづけ
できる子とできない子とではぐんぐん差がつく
辰巳渚著 岩崎書店

読む前は気づかなかったけれど、『「捨てる!』技術』の人なんだね。読んでないけどw
それほどきちんとまとまっていない本だし、内容には納得できない表現も多いんだけど、とりあえず対策のノウハウは出ているので、参考になるところだけ抜き出してみることにした。
子どもだけじゃなくて、自分の片付けに……(^^;

» 続きを読む

| | コメント (0) | トラックバック (0)

近況だらだら

毎日毎日、思うことはたくさんある。伝えたいこともたくさんある。
ただ、毎日、心が自由である時間が小間切れになっていき、落ち着いて一つの物事に集中できる機会が少なくなっているのだ。

たまには長めの文章を書いて、じっくりいろいろ論じてもみたいのだけどね。

最近は、ツイッターでぶつぶつつぶやいていることが多いです。mixiの日記もほとんど書いていません。
今日一日何があったとか、何を食べたとか、そういうことでいいので、もっとちゃんと記録しないとなあ。子どものことも、いろいろ書いておきたいのに、さあ、と思う頃には何を書こうと思っていたかをきれいさっぱり忘れてしまうし。
読んだ本は読書メーターに入力するようになりましたが、なかなか進みません(^^;

テレビ生活は、しばらく中断していた、世界の船旅の録画を再開。だらだら一度だけながら見して、見てないところがあっても一度で削除。それでちょうどいいわ(^^;
欧州鉄道の旅(英国、アイルランド編)は、DVD-Rにダビングした回を全部記録したので、見たものは即座に削除。何とかこれでだぶりなく見られそう。

3年に一度の内示の時期があとひと月ちょっとに迫ってきました。
今年は間違いなく出そうなので(事前ナントカが初めてあったらしい)、どきどきどきどき。秋からずっと続けて来た求職活動もすっぱりやめました。
寒いところに行くのか、暑いところに行くのか。
希望に反して引越しないか最短距離引越になったりとか……
考えるだけでぐるぐる。
子どもの心のフォローもしなくちゃいけないし、誰かわたしの心もフォローしてくれ、と思いますよ。
あ、「喜びも悲しみも幾歳月」のDVDを掘りだなくては。

関西の友人に、こっちに来てからまだ一度も会ってなかったり、近くの知人と今更アドレス交換したり、ようやく、始動してきました。週末から、動く予定です。
そして、部屋も本格的に片付ける!

今週はずっと雪のようです。
一瞬でも気を抜くと、すぐに洗濯物がたまって大変ですが、なんとかがんばります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今シーズン初スキー(そして多分ラスト……)

奥神鍋スキー場に行ってきました。

去年から、ここしか行ってませんw
ファミリー、初心者キッズ&そり遊びの我が家にちょうど良いサイズで、把握しやすいレイアウト、空き加減など気に入ったからですw
そして、昔ながらのゲレ食「ひさごや」さんのおばあちゃんが面白かったりとか。
去年は体力のないはるが、昼前後にはすぐに長いお昼寝モードに入ってしまい、天気がよくて暖かいときは大きいそりに転がしておいたりもできたのですが、ひさごやの赤ちゃんのベビーラックをちょっと貸してもらったり、いろいろお世話になりました(^^;
今年はさすがに、はるも最後まで楽しく遊べました。

Img_1224

(写真も動画もiPhoneで撮影なので、いまいちなのはお許しくだされw)


» 続きを読む

| | コメント (2) | トラックバック (0)

Lakmeの花の二重唱の歌詞研究中

中間部分の二人の掛け合いのところ

Mais, je ne sais quelle crainte subite
S'empare de moi,
Quand mon père va seul à leur ville maudite,
Je tremble, je tremble d'effroi!
Pour que le Diew Ganeca le protege,
Jusqu lè tang où s'ebattent joyeux
Les cygne aux ailes de neige,
Allons cueillir les lotus bleus.

Oui, près des cygnes aux ailes de neige,
Allons cueillir les lotus bleus.

| | コメント (0) | トラックバック (0)

«OTTAVAをRadioBOXで聴く方法